七夕飾りを行いました。
この行事は毎年7月1日に恒例で行っております。
福寿荘のお庭には、竹が生えているので、お隣の特養、ショート、デイにも
切りたてホクホクの竹が届きます。
天井に届きそうな位大きな竹です!!
竹を飾る、七夕飾りや吹き流しは、寮母さんと利用者さんの手作りです。
毎年この日を楽しみに飾りを作ってるそうです。
下から見下ろす七夕飾りはすごい迫力ですよ!!
参加された利用者さんの願い事が書かれた短冊も飾ってあります。
平和を祈る短冊や、健康を祈る短冊などなど。
日本には季節を感じる行事がたくさんあって、とてもよいですよね。
7日までの期間限定ですが、1週間七夕気分を味わっていただきます!
軽費老人ホーム 福寿荘
副施設長 石神 敏明
軽費の関連記事
ボッチャ in福寿荘
ボッチャは、ボッチーから派生した障害者、とりわけ脳性麻痺などにより運動能力に障害がある競技者…続きを読む
谷津バラ園に行ってきました
福寿荘
6/2 気分転換のために 午前組、午後組と2回に分けて &…続きを読む
ハロウィン
in福寿荘
10月31日ハロウィン 職員が仮装してお菓子を配りました
…続きを読む
アンデルセン公園に行きました♬in福寿荘
10月4日アンデルセン公園へ お散歩がてらコスモスを見に行きました天気が良…続きを読む
ボッチャ in福寿荘
ボッチャは、ボッチーから派生した障害者、とりわけ脳性麻痺などにより運動能力に障害がある競技者…続きを読む
谷津バラ園に行ってきました
福寿荘
6/2 気分転換のために 午前組、午後組と2回に分けて &…続きを読む
ハロウィン
in福寿荘
10月31日ハロウィン 職員が仮装してお菓子を配りました
…続きを読む
アンデルセン公園に行きました♬in福寿荘
10月4日アンデルセン公園へ お散歩がてらコスモスを見に行きました天気が良…続きを読む
ボッチャ in福寿荘
ボッチャは、ボッチーから派生した障害者、とりわけ脳性麻痺などにより運動能力に障害がある競技者…続きを読む
谷津バラ園に行ってきました
福寿荘
6/2 気分転換のために 午前組、午後組と2回に分けて &…続きを読む